【保存版】2026年中国祝日マーケティングカレンダーを無料で配布中

2025年も気が付けば残すところ2ヶ月です。
今年は新型コロナウイルス流行前の2019年と同様かそれ以上に外国人観光客が日本に訪れ、インバウンド業界がさらに活気にあふれた1年でした。
日本政府観光局(JNTO)の発表によると、2025年8月の訪日中国人観光客数は1,018,600人で、2024年8月の746,010人と比べて1.3倍以上の訪日中国人観光客数となりました。
今後さらなる中国インバウンドの盛り上がりが期待できる2026年に向けて、中国市場担当の皆さまがマーケティング計画を立てる時期を迎えているかと思います。
今回は2026年の中国マーケティングスケジュールを策定する上で必要な中国の年間のカレンダーを作成しました!無料で配布しているのでぜひ下記よりダウンロードください。
【保存版】2026年中国マーケティングカレンダーを無料で配布中
2026年版マーケティングカレンダーを作成しました。これさえ見ていただければ中国の年間のイベントが丸わかり。
中国販促に使えるイベントや情報をまとめたカレンダーを無料で配布中。これから中国マーケティングプランを作成する方はぜひダウンロードしてください。
【保存版】2026年中国マーケティングカレンダー資料請求フォーム
2026年の中国の春節は2月17日から

2026年の春節は2月17日です。春節とは中国の旧正月に当たります。大晦日にあたる2月16日から2月23日までが中国大型連休となるため、この期間は家族で集まったり、旅行に出かける人が多くなります。
12月頃から予定を立て始める人が多いので春節のタイミングを見越してプロモーションを仕掛けていくことをおすすめします。
中国の春節については、詳しくは下記の記事もご覧ください。
【2025年春節】はいつから?期間や由来を解説!コロナ後旅行意欲が大幅増加
2026年の中国国慶節は10月1日から

2026年の国慶節は10月1日で10月1日から7日までの7連休になります
国慶節とは建国記念の日を祝うための休日です日本でいうゴールデンウィークのようなイメージの大型連休です国慶節を利用して旅行に出かける人も多く中国ではこの期間に数億人が旅行に出かけるとも言われています
中国では10月は様々なイベントが重なるのでこのタイミングで様々なプロモーションが仕掛けられるでしょう
中国の国慶節については詳しくは下記の記事もご覧ください
【2025年】中国国慶節とは?春節との違いや連休期間、日本だと何?中国の祝日も紹介
中国の季節別イベントや祝日、連休が一目でわかる

マーケティングカレンダー冒頭には中国のシーズン別イベントや連休が一目でわかるまとめを作成しました季節ごとにどのように動きがあるのか概要を掴むのにぴったりです
中国の年間休日一覧が確認できる

資料後半には中国の年間休日一覧を添付しましたこちらを見ていただければ一目で中国の年間の休みが理解できます
意外と知られていない?SNS投稿がNGな日とは?

以前、以下の記事でも紹介しましたが、中国では日本人がSNS投稿をしてはいけない日があります。
例えば「7月7日」というのは、かつて盧溝橋事件(1937年)が勃発した日であり、このタイミングで日本に関する明るい話題を中国で発表するのは政治的にタブーとなっております。
ソニーの中国法人は2021年6月30日、現地時間7月7日22時に世界に向けてカメラの新製品を発表すると予告しましたが、炎上してしまい、告知を延期しました。
このように中国には投稿してはいけない日がいくつかあるのでマーケティングを行う上で理解しておきましょう。
無料でダウンロードして中国マーケティングに役立てよう

中国マーケティングにおいては知らないだけで損することがあり、今回説明した投稿NGな日などがそれに当たります。
また、中国のスケジュールを知らずにプロモーションのタイミングを逃すこともあるでしょう。機会損失を防ぐために、ぜひ2026年版の中国イベントカレンダーをダウンロードして、来年度の計画策定にお役立てください。
【保存版】2026年中国マーケティングカレンダー資料請求フォーム
他にも中国マーケティングに関して気になることがございましたら、問い合わせフォームまでご相談いただくか、各種資料をダウンロードください。











この記事へのコメントはありません。