1. HOME
  2. ブログ
  3. 中国SNS関連
  4. 小紅書(RED)の広告効果指標とは?SNSマーケティングに欠かせない中国語を解説

中国情報コラム

China Information Column

中国SNS関連

小紅書(RED)の広告効果指標とは?SNSマーケティングに欠かせない中国語を解説

中国の若年層や女性にアプローチするのに欠かせない小紅書(RED)

小紅書(RED)では、KOL(インフルエンサー)やKOC(マイクロインフルエンサー)へ依頼して商品のプロモーションを行うのが主流ですが、どのように広告効果を測れば良いのでしょうか。

中国のマーケティングリサーチ会社・ZTWL智投未来の投稿を元に、小紅書(RED)における広告効果評価指標をまとめました。

▽中国のマーケティング用語全般を知りたい方はこちら
広告効果指標は中国語でどう表す?中国語版マーケティング用語を紹介!

広告効果指標は中国語でどう表す?中国語版マーケティング用語を紹介!

小紅書(RED)で使われるマーケティング用語

広告効果評価指標の解説を行う前に、小紅書(RED)における各数値の中国語版について見ていきましょう。

曝光(量):インプレッション(数)
阅读(量):閲覧(数)
互动:エンゲージメント
点击:クリック
点赞:いいね
收藏:ブックマーク
评论:コメント
种草:シーディング

SNS施策の広告効果を評価するにあたってよく使われるのは、「閲覧数」と「エンゲージメント数」です。
閲覧数とは、投稿をクリックされて見られた回数の総数です。
エンゲージメント数とは、「いいね」「ブックマーク」「コメント」といったSNS投稿へのアクション指標を全て合算したものです。

小紅書(RED)でリーチ数に当てはまる指標とは?

「曝光量」と「阅读量」は、どちらも投稿がどれくらい人の目に触れたかを表す指標ですが、表す範囲が異なります。

曝光量=小紅書上で投稿が表示された回数(インプレッション数)
阅读量=投稿をクリックされて見られた回数の総数(閲覧数)

そのため通常は阅读量より曝光量の方が数字が大きくなります。
投稿に興味を持った内容をクリックした数が阅读量(閲覧数)であるため、小紅書においては、閲覧数はリーチ数と同様の意味合いで扱われることが多いです。

小紅書(RED)のプロモーション成功に必要な2つのステップ

中国マーケティングは、种草(シーディング)と拨草(草刈り)の2段階の目標設定が必要

シーディング(中国語:种草)とは、SNSでのクチコミなどを通して、消費者の購買意欲を掻き立たせることを言います。
小紅書はこの「种草」を重要なマーケティングキーワードとしており、公式が発表するプロモーションガイドにおいても重要な施策として位置付けられています。

また「种草」の後工程として、「抜く」の漢字を使った「拨草」という派生語もあります。
こちらは「种草」の対義語で、「種まき」されて芽生えた購買意欲の「草を刈る」という意味合いです。広告投稿を見たユーザーが実際に購入しコンバージョンするに至る流れを、成果の収穫に例えています。

インフルエンサーによる口コミ投稿を地道に増やしていく様子が、まるで農業で種まきをしている様子とそっくりなため、この2つの表現が定着しました。

种草段階(植草)のコンバージョンコストに関する広告効果評価指標

△画像出典:RED(ZTWL智投未来)

CPM概要インプレッション数1000回あたりにかかるコスト。
約1000人が1回ずつ広告を目にするのに必要な広告コストのこと。
計算方法CPM=KOL価格/インプレッション数*1000

CPMは、RED上の広告インプレッション効果を評価するのに重要な指標です。
同時に管理画面上の「エンゲージメント量(互动量)」を注視し、目標と定めたキーワードに応じて表現内容を改善すると良いでしょう。

CPC概要1回か1000回の単位クリックあたりにかかるコスト。
計算方法CPC=KOL価格/閲覧数

CPCはキーワード検索や出稿したフィード広告からの閲覧を含める場合もあります。
もしこれらのトラフィックを含める場合は、フィードの管理画面から直接CPCを確認することができます。もちろん、投稿の質を改善することによってCPCはリアルタイムで変化します。

CPE概要エンゲージメントコスト。ユーザーの行動に対して生じる費用のこと。
REDにおいてエンゲージメント数とは「いいね数+お気に入り数+コメント数」の総和を指す。
計算方法CPE=KOL価格/エンゲージメント数

1 回のインタラクションのコストとは、総コストからインタラクションの総数を引いたものです。
業界によってCPE数値は大きく異なるので注意が必要です。

 

拔草段階(抜草)のコンバージョンコストに関する広告効果評価指標

△画像出典:RED(ZTWL智投未来)

CTR概要クリックスルー率。
投稿のクリック到達率。
計算方法CTR=クリック数/インプレッション

現在のCTRの目安は10%前後です。

回収率概要フィード投稿を見てから「48時間以内」に
「特定キーワード」を検索したユーザーの比率
指標詳細この数値はブランドが一定の消費水準に達した後に必要で、小紅書の管理画面で確認することができます。一般的に5%あれば質が良い投稿だとされています。
回収率は种草活動の信憑性を表しています。
投稿を見て商品に興味が沸いたユーザーがその後すぐに検索をしたかというのは、その投稿が种草活動に繋がったかどうかを示す一つの指標です。
爆文率概要投稿全体において爆文数が占める割合のこと。
小红书上の各業界の平均は5〜8%。
計算方法爆文率=爆文数/総投稿数

「爆文率」という指標は現在多くのブランドが重視していません。
しかし「爆文」投稿はいわばユーザーを引き込むてこのようなもので、1つの「爆文」投稿がキーワード検索画面や「发现(フィード)」画面に上位されることで、長期にわたってユーザーの流入が見込めるようになります。

 

爆文(爆款)とは何か

爆文とは、ある一定のエンゲージメント基準を満たした投稿のことです。いわゆる「バズる」と同義の用語です。
小紅書(RED)の解析ツールの定義を元にすると、小紅書の爆文はそのレベルによって下記の5段階に分かれます。

  • 小爆文 :エンゲージ数500〜
  • 普通爆文 :エンゲージ数1000〜
  • 中爆文 :エンゲージ数3000〜
  • 大爆文 :エンゲージ数5000〜
  • スーパー爆文 :エンゲージ数10000〜

爆文率が高い施策は、それだけユーザーの関心を集める優良な発信ができているということです。
また通常投稿以上に中長期的な流入が見込めるようになるため、爆文を発生させることを狙うのも中国SNSプロモーションにおいて大切です。

業界别CPC/CTR/CPM数値比較

各業界の小紅書(RED)における平均数値のまとめです。
既に小紅書(RED)開設済みな方は、自身のアカウントと業界平均を比べてみてください。

△画像出典:RED(ZTWL智投未来 日本語訳は弊社作成)

 

PR:REDインフルエンサーを活用し、中国人に向けてPRしませんか?

お役立ち資料

中国版インスタ&アマゾンである「RED」で活躍するインフルエンサーを活用し、PRすることが中国では流行っています。REDインフルエンサーを活用したプロモーションの事例や詳細資料を無料で配布しています。上記よりダウンロードください。

author avatar
クロスボーダーネクスト株式会社編集部 クロスボーダーネクスト株式会社編集部
Cross-Border Next, Inc.クロスボーダーネクスト株式会社。2016年に創業し中国マーケティングやSNS、KOLマーケティングなどを中心にこれまで400社以上の企業を支援
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事