中国AI+ロボット最前線を現地で体感!――上海・蘇州“無人バス&ロボットレストラン”視察ツアー

はじめに
中国では、無人バスが街を走り、ロボットが温かい料理を運び、EVは数分でバッテリーを交換できる――そんな“未来の日常”が既に動きはじめています。本ツアーは、その最前線を肌で体感し、ビジネスに持ち帰るヒントを得るための短期集中プログラムです。忙しいビジネスパーソンのスケジュールにもフィットする 2日間/3日間コース をご用意しました。
なぜ今、中国のAI現場を体験する必要があるのか
- 超高齢化と人手不足を解決する技術が一足先に社会実装
- 巨大市場が育てた“ビジネスモデル”ごと視察できる
- 日本国内への転用イメージを膨らませ、投資判断をスピードアップ
たった数日で、中国のスマートシティが“当たり前”になっている理由を丸ごと吸収できます。
ツアーで体験できる“未来の日常” 3大ハイライト
1. 無人運転バス&タクシーに同乗
市内を自律走行するバスやタクシーに乗車し、最新のL4自動運転レベルを体感。政府の推進計画や安全管理体制についても現地担当者からレクチャーを受けます。
2. ロボットレストランで完全無人ランチ
注文・調理・配膳・決済までロボットが担当。稼働コストや回転数など、サービス業のDXを加速させる実例を取材します。
3. NIO House & バッテリー交換ステーション
中国EV大手NIOの“コミュニティ型ショールーム”を訪問。3分で完了するバッテリー交換やファンを囲い込む空間設計など、モビリティ×サービスの最前線を目撃します。
4つの注目テーマで深掘り学習
- 交通・物流 ― 無人物流車、ラストワンマイル配送ロボット
- 小売・サービス・飲食 ― ロボットレストラン、無人販売車
- 養老(介護) ― スマート化養老施設、デジタル養老ソリューション
- 建設・工業 ― 建設ロボット、ロボットバレー見学
各テーマで 企業交流+実機体験 を組み合わせ、技術の実装背景とKPIを掘り下げます。
モデルスケジュール(カスタマイズ可)
◆ 2日間コース(例)
- Day1:上海集合→俯瞰レクチャー→無人バス体験→ロボットレストラン
- Day2:AI大手企業(Tencent)訪問→NIO House見学→上海解散
◆ 3日間コース(例)
- 上記+蘇州へ移動し、養老施設・物流ロボット大手・建設ロボット企業を追加訪問
スケジュールは目的や業界ニーズに合わせて完全オーダーメイド可能です。
参加費用と含まれるもの
コース | 費用(税別) | 含まれるもの |
2日間 | 300,000円/人 | チャーター車、ランチ&ディナー、現地同行通訳・ガイド |
3日間 | 450,000円/人 | 上記+蘇州往復チャーター |
航空券・宿泊・海外保険は各自手配となります。最少催行人数:12名(最大20名)。
お申込みの流れ(完全オーダーメイド)
- お問い合わせ(電話/フォーム)
- 詳細ヒアリング(目的・希望訪問先・日程調整)
- 見積・仮スケジュール提示/契約
- 最終確認・確定スケジュール提出
- 視察ツアー催行(現地スタッフ同行)
- 帰国後フォロー(個別面談・事後アドバイス)
協力会社について
本ツアーは 現地パートナー企業(AI・ロボット専門コンサルティング社) が企画・運営を行い、クロスボーダーネクスト株式会社は日本窓口としてご紹介しています。視察内容のカスタマイズや日程調整は、協力会社と直接相談しながら進行しますので安心です。
よくある質問(FAQ)
Q1. 英語/中国語が話せなくても大丈夫?
A. 専属の日本語通訳が同行し、全行程をサポートします。
Q2. 最少催行人数に満たない場合は?
A. 他社と合同開催に切り替える、または追加費用でプライベートツアーとして催行可能です。
Q3. 具体的に訪問したい企業があるのですが?
A. ヒアリング時にお知らせください。可能な限りアレンジいたします。
まとめ/お問い合わせはこちら
“未来の当たり前”を一足先に体験し、日本ビジネスの次の一手に活かしましょう!
詳細スケジュールやカスタマイズのご相談は、以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ内容に「AIツアー」とご記入ください。
この記事へのコメントはありません。