1. HOME
  2. ブログ
  3. 中国情報コラム
  4. 【2024年最新】ダブルイレブン期間の中国ECサイト・中国SNS発信内容を解説

中国情報コラム

China Information Column

中国情報コラム

【2024年最新】ダブルイレブン期間の中国ECサイト・中国SNS発信内容を解説

今年もダブルイレブン(W11/双十一)が始まりました。天猫(Tmall)が出した最新の情報によると、今年はプラットフォーム全体に300億元の割引券を投入し、これまでで最大規模の取引になるようです。

本記事では、「中国ECサイトの主要消費トレンド8選」「ダブルイレブン期間のRED(小紅書)業界別口コミ傾向」の2つについて解説していきます。
今ならまだ間に合うダブルイレブン対策に、ぜひお役立てください!

ダブルイレブンの概要については、以下の記事をチェックください。

2024年中国ダブルイレブン】はいつから? 独身の日の由来やW11スケジュールなど徹底解説

ダブルイレブンの今年の発信トレンドとは?中国ECサイトの主要消費トレンド8選を紹介

天猫は2024年度天猫消費トレンドレポートを発表し、そのレポートから中国の電子商取引協会が、 2024年の天猫加盟店運営に密接な8つの主要トレンドと41の消費シナリオを紹介しました。

△出典:电商会(日本語訳は弊社で作成)

8大トレンドとは具体的にどのような内容なのか、今から解説していきます。

  1. 秀場新調
    消費者心理は変化しており、衣料品のニーズにも新たなトレンドが生まれています。
    レトロブームにより古着やヴィンテージ、日常生活に1980 年代や 1990 年代の服装や、国風スタイルの服装を取り入れたりするなど、より感情的な要素を衣服に取り入れるようになりました。
  2. 細分化された生活
    消費者の生活がますます洗練されており、基本的な機能を満たすことに加えて、生活のあらゆる細部において的を絞った効果的なソリューションを求めるようになっています。
    例えば、毎日外出する場合、消費者は日焼け止めの効果をより気にします。
  3. 何よりも家庭を先に
    毎日プレッシャーにさらされている都会人が多く、消費者は真にリラックスできる家庭環境を整えることに興味を持ち始めています。さらに、家はその人の個性を反映するものでもあり、ソーシャルメディアで自分の家を自慢したい人が増えています。
    特に近年人々の枕への関心が大きく高まり、、熟睡枕カテゴリーの流通総額は前年比 1,300% にも達しました。
  4. 果てしないアウトドアブーム
    スポーツは健康的な生活を追求する方法の 1 つとなっているだけでなく、人々の社会的ニーズやライフスタイルの表現を担っています。
    アウトドアスポーツ関連商品の売上も増加し、サーフィンを例に挙げると、関連製品の流通総額は前年比 600% 以上増加しました。
  5. テクノロジーとの共生
    消費者はテクノロジーに積極的にお金を費やし、テクノロジー製品を消費する際には技術や質の高さや、インテリジェントな体験にも注目するようになりました。
    注目すべきは、ゲーミング機器カテゴリーの消費者の半数以上を女性ゲーマー層で占めています。
    例えば、eスポーツ機器のGMVは女性向けで好調な伸びを示しており、キーワードは 40% 以上増加し、「かわいい」要素を強調した商品の流通総額は前年比 150% 増加しました。
  6. すべての選択は自分を愛すために
    現代の消費社会では、趣味にお金を払うことが主流になっています。特に若い世代は実用的な価値だけを重視するのではなく、それが自分の感情的なニーズや美的好みを満たせるかどうかに重きを置いています。
    例えば、イヤリング、ネックレスなどのアクセサリーも消費者の間で人気のカテゴリーであり、GMV 成長率は 500% 以上に達しています。またペットを飼うことも精神を満たしてくれるため、ペット用品などの需要も増しています。
  7. 地域の物への探求
    現在、消費者はさまざまな方法で地方のものを探索し、各地の特産品を購入したり、旅行を通じて各地の味や文化を体験したりすることに熱心です。データによると、過去 1 年間でさまざまな地域の名物料理の検索数は前年比で 150% 以上増加しました。
  8. スローライフでメンタルケア
    慌ただしい仕事や生活の中で、人々は心身のバランスを整える新しいライフスタイルも求めています。消費者は健康消費において「体と心の栄養」の状態をますます重視しており、体の健康への配慮に感情的価値の満足感を組み込んでいます。たとえば、瞑想、ヨガ、その他の運動方法も、経絡を整えるだけでなく、ストレスを軽減することも目的としています。

中国のECプラットフォームの状況は刻一刻と変化します。上記のトレンドを参考にして、ユーザーが求めるニーズに合わせて自社のプロモーションに活かしましょう。

RED(小紅書)における、ダブルイレブン期間の業界別口コミ投稿内容分析

小紅書(RED)公式の分析チームが、10月上半月のユーザートレンドリストを発表しました。
このユーザートレンドリストは、10月前半にユーザーにより発信されたキーワードを集計したもので、ジャンル別に異なる傾向が見られます。
主に「秋コーデ」「ネイル秋高級感」「iphone16ダブル11価格」などキーワード検索量が急增しています。

美容スキンケア部門(美妆个护)

RED(小紅書)口コミ分析美容スキンケア部門

美容スキンケア部門は、ブランド名に言及した口コミ投稿が圧倒的に多く、次点で商品の種類に関するキーワードが言及されていました。

ベビー用品部門

RED(小紅書)口コミ分析美容ベビー用品部門

小紅書母子ユーザーは、ニーズが多様で繊細であり、妊娠期から赤ちゃんの成長に至るまで、あらゆる段階で多くの疑間があります。そのため、粉ミルクやベビーカーなど品目に関するキーワードが多く検索されていたようです。

ファッション部門

RED(小紅書)口コミ分析ファッション部門

小紅書の利用者がスタイルやファッションにより関心を持っており、秋冬ファッション関連コンテンツが検索語として浮上している。10月の場合、「秋冬コーディネート」、「トレンチコートコーディネート」などのキーワードが検索上位圏に上がりました。

食品飲料部門

RED(小紅書)口コミ分析食品飲料部門

DIY食品、飲料を好む小紅書ユーザーの検索語は、主に生鮮果物、インスタント食品、肉、卵などの品目に関するキーワードにほとんど集中しています。

トラベル部門

RED(小紅書)口コミ分析トラベル部門

10月の小紅書のユーザ一は人ごみをさけた秘境を好んでいます。ショップは観光スポットの「飲食と遊びの攻略」を中心にコンテンツを出力し、ユーザーのニーズを満たすことができます。

まとめ:ダブルイレブンの傾向を知ってプロモーションに役立てよう

今回は小紅書(RED)で話題のダブルイレブンキーワードを紹介しました。
中国では口コミを非常に重視する傾向があり、商品を購入する前に必ずと言っていいほど口コミをチェックしています。
小紅書(RED)ではダブルイレブンにおけるユーザーのニーズを把握することができます。
日本商品に対する口コミなども増えていますので、今後の中国インバウンド対策としては重要なツールになると考えられます。

また、弊社クロスボーダーネクスト社では、小紅書(RED)を活用した中国インバウンドプロモーションの相談を受けております。これまで大手化粧品メーカーや観光地や商業施設など様々なプロモーションの支援をしてきました。もし、小紅書(RED)を活用したプロモーションにご興味ありましたら、気軽にご相談ください。

PR:REDインフルエンサーを活用し、中国人に向けてPRしませんか?

お役立ち資料

中国版インスタ&アマゾンである「RED」で活躍するインフルエンサーを活用し、PRすることが中国では流行っています。REDインフルエンサーを活用したプロモーションの事例や詳細資料を無料で配布しています。上記よりダウンロードください。

author avatar
クロスボーダーネクスト株式会社編集部 クロスボーダーネクスト株式会社編集部
Cross-Border Next, Inc.クロスボーダーネクスト株式会社。2016年に創業し中国マーケティングやSNS、KOLマーケティングなどを中心にこれまで400社以上の企業を支援
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事