1. HOME
  2. ブログ
  3. 中国情報コラム
  4. WeChat(微信/ウィチャット)運用代行を依頼する前に知りたい!運用代行の選び方とは?

中国情報コラム

China Information Column

中国情報コラム

WeChat(微信/ウィチャット)運用代行を依頼する前に知りたい!運用代行の選び方とは?

WeChat(微信/ウィチャット)の運用代行を依頼したいけど、どの会社を選べばいいか分からない
WeChat(微信/ウィチャット)運用を行いたいけど、どうすればいいか分からない
と考えている方のために記事を書いています。今回はWeChat(微信/ウィチャット)運用代行の選び方ということで、選び方の基準を紹介します。

失敗しないWeChat(微信/ウィチャット)運用代行の選び方!7つの基準とは?

WeChat(微信/ウィチャット)を運用したいけど、自社での運用は難しいからどこかにお願いしたい。近年、このようなニーズが取れも増えています。しかし、どの企業に依頼すればいいのかわからない。という相談も数多く頂きます。その際に選ぶ基準として6つありますので、今から順番に紹介をしていきます。

WeChat(微信/ウィチャット)運用者は中国の方かどうか?

実際に運用される方の国籍を把握しましょう。中国出身や中国にゆかりがある方が望ましいです。
考えてみてください。日本でTwitterの運用代行をお願いするとしましょう。その際に、日本人以外の方にお願いすることは少ないと思います。

なぜなら、日本国内で流行っているや日本語の理解が浅い場合があり、運用代行のパフォーマンスを最大限にできずらいと思います。稀に日本人より詳しい外国の方がいますが、そのような人は一部だと思います。基本的には依頼する国のネイティブの方に依頼した方が良い結果になることが多いです。このようにWeChat(微信/ウィチャット)運用を依頼する際になるべく中国出身の方や在住の方に依頼する方が好ましいです。

あるいは中国の経験が多く、中国のトレンドなどを把握している人が良いです。

日本語でのコミュニケーションは可能か?

WeChat(微信/ウィチャット)の運用はなるべく、中国出身や中国にゆかりがある方が望ましいですが、コミュニケーションを依頼主側から行う時に、日本語対応ができるのか?もポイントになるでしょう。

日本語でコミュニケーションができないと依頼内容を伝えるのも難しいです。また、日本の商習慣も
理解いただいている方の方がさらに良いです。中国だと先払いが多いのでその所も日本に合わせてやり取りできると良いです。まずはちゃんとコミュニケーションができるかを確認しましょう。

自社アカウントで成果を出しているか?

依頼をする企業や個人の方が自身のアカウントや企業アカウントで成果を出しているか?を確認しましょう。
SNS運用のノウハウはトレンド性があるため、数年前のやり方では難しいことが多いです。常に現場で運用していないとノウハウは磨かれません。

そのため、自社や自身のアカウントもフォロワー数やエンゲージメントが高いのか?そのノウハウは机上の空論になっていないか?実際に運用しているアカウントをみせてもらうことが重要です。
また、フォロワーなどは購入することもできるので直近一か月くらいの投稿も見てみましょう。購入しているフォロワーの場合は投稿へのエンゲージメントが低いので見分けることができます。また、近年ではそのような購入したゴーストフォロワーも見分けるようなツールも台頭しています。

WeChat(微信/ウィチャット)の最新トレンドを把握しているか?

https://weixin.qq.com/

最新のWeChat(微信/ウィチャット)運用のトレンドを把握しているか?確認してみましょう。SNS運用は常に新しいトレンドが生まれるので、最前線で運用していないと理解することはできません。中国で流行っている投稿やトレンドなどを聞いてみましょう。回答が返ってこないと数年前のノウハウしか把握していないので再現性が低いと考えられます。

そのため、自社でアカウントを保有していたり、インフルエンサー社員やインフルエンサーをマネジメントしているとノウハウが溜まりやすいので確認してみましょう。

WeChat(微信/ウィチャット)ミニプログラムにも精通しているか?

WeChatミニプログラムとは、WeChat内で動く小規模のアプリです。そのため、アプリをダウンロードする必要がなく手軽に使えるのがウリ

WeChat上で動くアプリですが、WeChatが提供しているAPIを利用することができ、ECカートやゲームや地図、簡易WEBサイトのようなものをWeChat内に作ることができます

言葉だけでは説明するのが難しいので実際の画面や図を交えながら、WeChatミニプログラムについて説明していきます。

上記の動画が実際のWeChatの画面からミニプログラムを操作している動画です。今回はスターバックスのミニプログラムを開いています。

こちらはWeChatトーク画面から上スクロールを行い、ミニプログラムの画面から、ミニプログラムを操作する所を動画に収録しています。

WeChat(微信/ウィチャット)運用ではミニプログラムは欠かせない仕組みになってるので運用代行を検討する上でミニプログラムの知見や開発ができるか?確認してみましょう。ミニプログラムについてもう少し詳しく知りたい場合は以下の記事を確認ください。

【2024年最新】WeChatミニプログラム(微信小程序)とは?作り方、使い方、開発からインバウンド活用事例を解説

 

インフルエンサーとコネクションはあるか?

WeChat(微信/ウィチャット)で拡散する上でインフルエンサーとの連携は必須です。インフルエンサーにリツイートをしてもらったり、紹介してもらうと爆発的に広がることがあり、マイクロインフルエンサーなどフォロワー数は多くないが、特定のジャンルに特化しており、エンゲージメント率が高い方などたくさんの種類があります。

そのようなインフルエンサーの方々と連携することが重要になるのでコネクションがあるか確認してみましょう。インフルエンサー事務所なども併設しているWeChat(微信/ウィチャット)運用代行の会社がおすすめでもあります。

戦略を熟知しているか?

これまでWeChat(微信/ウィチャット)ノウハウを中心に話しましたが、そもそも戦略がかけていると良いノウハウも活用できません。SNSなどどうしてもノウハウや戦術アリきになってしまうので戦略視点が抜けてしまうのですが、戦略から考えられる会社や個人なのか?確認してみましょう。

運用を始める前に競合や顧客分析、この商材であればこのようなターゲット、訴求を中心に発信していこうなどフレームワークを元に考えているか?などを確認してみましょう。そもそもWeChat(微信/ウィチャット)で流行らせるのが難しい商材もあるので相談してみましょう。

おすすめのWeChat(微信/ウィチャット)運用代行会社は?

中国の方が運用している
自社アカウントでも成果を出している
インフルエンサーの事務所を運営している
戦略設計から支援できる

これらのポイントを兼ね備えているおすすめのWeChat(微信/ウィチャット)運用代行会社はクロスボーダーネクスト社です。中国人の方が運用も行い、日本語対応も可能。クロスボーダーネクスト代表のジェシカはフォロワー数300万人を超えるインフルエンサーであり、運用ノウハウを熟視しています。更にインフルエンサー事務所も運営し、これまで400社以上の中国マーケティングを支援しているので戦略設計も可能。

もし興味がありましたら以下のWeChat(微信/ウィチャット)運用代行の資料を確認してみてください。

[contact]https://www.cbn.co.jp/wechat_agent_contact[/contact]
author avatar
クロスボーダーネクスト株式会社編集部 クロスボーダーネクスト株式会社編集部
Cross-Border Next, Inc.クロスボーダーネクスト株式会社。2016年に創業し中国マーケティングやSNS、KOLマーケティングなどを中心にこれまで400社以上の企業を支援
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事