弊社は海外、特に中国本土向けのマーケティングを強みとしています。

中国人消費者の動向を分析・考察し、中国市場において特に重要な打ち手となるSNS・KOLマーケティングを中心に、長年の経験と最新の中国マーケティングノウハウを熟知した弊社スタッフが御社中国ビジネスの強化をお手伝いいたします。

クロスボーダーネクストの中国マーケティング支援

1 中国口コミ情報の収集による貴社のビジネス、ブランドの現状調査と課題の共有

2 Webマーケティングの戦略立案、SNS・SEO・SEM・微博・微信など最適な打ち手の選択とコミュニケーションプランの設計

3 中国人ネィティブスタッフによる中国人ユーザーに刺さるためのクリエイティブ検証

4 実績レポーティング、効果検証

プラットフォームを活用して全面的な市場分析

弊社は、淘宝(タオバオ)、天猫国際(Tmall)、微博(Weibo)、微信(WeChat)、小紅書(RED)などのプラットフォームを活用し、化粧品、エンタメ、旅行などの業界における全面的な市場調査を実施しております。

弊社の中国人スタッフは、中国における市場環境や消費者の心理について深く理解した上で、さまざまな分析ツールを活用し、異なるターゲットに対して、現在の市場状況や業界の発展方向に基づいて分析を行っています。定量的なデータを提供し、中国市場での業務展開をサポートし、貴社の状況そして商品に適したプロモーションチャネルを提案します。今後のプロモーション施策策定のお力添えをいたします。

市場調査の主なステップ

  • 全市場状況の調査
  • 競合他社/商品の調査
  • アンケート調査
  • プロモーションのコンサルティング

弊社はこのプロセスを通じて市場調査を実施し、貴社が中国市場へ進出する際に、専門的で全面的な分析・調査レポートを提供いたします。市場調査を通じて、中国市場におけるブランド認知度商品の影響力を高めるためのプロモーション施策や企画の立案などを支援いたします。 

また、以下の分野でも豊富な市場調査の経験がございます。

  • 中国カラオケアプリの市場調査
  • 中国ミニプログラムのマーケット調査
  • 中国スマホアプリの人気調査
  • 中国人海外旅行の市場調査
  • 中国美容業のマーケット調査

……

中国人がよく利用するSNSやECのプラットフォームなどの市場調査

弊社は、お客様のために市場調査を行う際、中国人がよく使うSNSやECのプラットフォームについて、深く分析しております。

まずは、中国人がよく使うSNSプラットフォームを紹介いたします。

1.微博(Weibo)

微博は中国版Twitterと言われています。中国の大手企業「新浪(sina.com)」が運営しています。「微博」は全世界8億人以上に利用者を抱える中華圏最大のSNSです。中国本土のみならず、香港や台湾、アジアや欧米、その他多くの中華圏で幅広く利用されており、越境ECやインバウンドプロモーションの一環として「微博」を活用し、成功している日本企業も近年増えてきています。月間アクティブユーザー数は5.86億人以上います。

2.Wechat(微信)

Wechat (微信)とはスマートフォンで、無料通話やチャットが楽しめるコミュニケーションアプリです。中国IT業界の大手企業のTencent社が開発したアプリで、中国語では「微信」と言います。微博と並び中国では最も人気があるSNSになります。Wechatは微博と異なり、プライバシーを重視し、友達や知り合いなどとのクローズドなコミュニケーションが主流です。近年は、Wechatビジネス(中国語では”微商”と言います)が盛んとなり、信頼関係が強いため、身近な人たちに様々な商品を宣伝・販売するというBtoC、CtoCプラットフォームになりつつあります。さらに、公式アカウントを開設し、そのアカウントをフォローしている方に情報配信やクーポンを配布することができます。最近は、WeChatの公式アカウントを運営する日本企業が増え、インバウンドプロモーションとして活用されています。月間アクティブユーザー数は世界最大規模の13億人以上いるといわれています。

3.小紅書(RED)

小紅書(RED)とは中国で最大級の口コミでシェアするECアプリです。インスタグラム(Instagram)に近いインターフェースをしていることから、中国版インスタグラムとも言われています。
小紅書(RED)の月間のアクティブユーザー数は約2億人になりました。利用者は18歳〜35歳の情報感度の高い女性が最も多く、その年代層向けのスキンケア、メイク、ファッション、子育て用品に大きな関心が集まっています。売り上げの中でも日本ブランドがトップとなっており、日本の商品に対して関心が高いことが明らかです。

中国版インスタである「RED」で活躍するKOLを活用し、PRすることが中国マーケティングのトレンドです。「RED」でのKOLを活用したプロモーションの事例や詳細資料は、下記より無料でダウンロードすることができます。


 

ここからは、中国人消費者がよく利用するECのプラットフォームを紹介いたします。

1.淘宝(タオバオ)

淘宝(タオバオ)はアリババが運営するBtoC、CtoCのショッピングモールサイトです。中国版メルカリのようなフリマサービスがタオバオです。近年、中国ではライブ配信で、商品を推奨し、販売するというライブコマースが急成長しており、淘宝直播(タオバオライブコマース)が最も利用されています。2022年時点で中国のライブコマースの市場規模は、日本円で約67兆2734億円、利用者数は7億5000万人を超えると言われており(*CNNICより)、中国でのEC店舗の開設、そして販売事業の展開には効果的なチャネルの一つといえるでしょう。

2Tmall(天猫国際)

Tmall(天猫国際)は、アリババグループが運営する中国最大の小売り(B2C)オンラインショッピングモール(ECサイト)です。日本では「テンマオ」とも呼ばれています。主に中国本土、香港、マカオ、台湾の消費者向けプラットフォームであり、淘宝(タオバオ)からのスピンオフ事業として開始されました。出店者は認定を受けた有名ブランドやその直営店によって構成されています。世界最大のEコマースウェブサイトであり、月間5億人のアクティブユーザーを抱えています。

2022年時点で、Tmall(天猫国際)のグローバル市場シェアは9.7%で、グローバルクロスボーダーショッピング市場でアマゾンに次いで2位にランクインしています。さらに、アリババグループの財務報告によると、2022年の天猫国際のGMV(総取引額)は約24兆4600億円に達し、前年比55%増加し、過去最高を記録しました。

3TikTok(抖音)

TikTok(抖音)とは、中国の大手企業のByteDanceが運営する短尺の動画をシェアできるスマートフォン向けのサービスで、若者に人気のSNSの1つです。8割のユーザーが28歳以下で、活躍するKOLは18〜23歳が主力、男女比=4:6、7割以上が一級都市と二級都市に居住していると言われています。中国の若者をターゲットにマーケティングを展開したい場合は、TikTok(抖音)を選ぶことが最も有効な手段と言えるでしょう。 

4JD(京東)

JD.com(京東)は、中国で360buyを経営していた劉強東が設立したWebサービス会社です。中国北京市朝陽区に本社を置き、同社のECサイトである「JD.com」では、家電・PC・家具・衣類・食品・書籍などの商品をネット販売しています。

2022年、JD.comの年間純収益は約1兆8439億円で、前年比9.9%増加しました。2022年9月30日現在、年間アクティブユーザー数は5億8,000万人以上で、そのうち「京東プラス」会員の入会者数は3,400万人に達しました。JD.comで購入された商品の品質が保証されると多くの消費者が認識し、今ではますます多くの人々がJD.comでの購入を選ぶようになっています。同時に、JD.comは巨大な物流倉庫を持ち、自社が保有している物流により、商品を最短時間で手に入れます。

弊社は貴社が中国市場に進出する際に、越境EC店舗の開設も支援できます。「越境EC店舗」の記事をご覧いただくと深く理解できます。

その他、弊社の「越境EC店舗」支援作業に関する成功事例や詳細資料は、下記より無料でダウンロードすることができます。

最新の中国マーケティングノウハウを中国情報ブログにて配信

情報の移り変わりが激しい中国市場。最新の中国マーケティングノウハウを弊社が運営している「中国情報ブログ」にて公開中。ぜひ、日々の中国マーケティング事業に活用ください。

中国市場の動向と貴社の現状把握をもとに、戦略立案からプロモーション施策まで、最適な中国マーケティングの実現を支援いたします。

貴社のご要望とご予算に合わせてご提案できますので、まずはお気軽にお問い合わせください。